大東製薬工業株式会社

お客様相談室

お客様から寄せられたご相談、ご質問にお答えします。お客様から寄せられたご相談、ご質問にお答えします。

月別アーカイブ

月別アーカイブ:2007月01月

  • 勝負に向く薬があれば教えて下さい!

    2007年01月29日

    私は啓蒙精神や自己実現欲は人一倍あり、自己実現にかける情熱は物凄く強いと思っていますが、穏やかな性格で勝負事になるといつもビクビクして不安で腰がひけてしまうため、自分を変えるきっかけになる薬が欲しいのです。もし、テストステロンより性格が「攻撃的・男性思考・勝負向き」になる薬があれば、教えて頂きたいと切望してます。(25~34才・男性)

     


     

    切実なお気持ちを重く受け止めておりますが、ご要望にお応えすることが出来ません。先ず私共が知る限り、ご指摘のような目的で科学的根拠を持って国の承認を受けた薬剤を存じ上げません。また、現状の医療倫理の面からも今後そのような目的の薬剤が開発、承認される事は考えにくいと思われます。

    また、テストステロンの作用にご指摘のような精神面の影響があると言われていることは事実ですが、テストステロンの作用は受容体と言われる標的細胞自体の影響をはじめ、他のホルモンとのバランスなど多様な影響を受けることが考えられますし、しかも心理面・性格面はこれまでの経験や成育・生活環境の影響を強く受ける事が考えられます。そのため、例えば一定量のテストステロンを投与すれば誰もが同じような性格になるとは限りません。

     

    私事で恐縮ですが、かつて私は大切な試験やプレゼン、大きな試合の前に物凄いプレッシャーを感じて、胃けいれんの様な症状で何度も嘔吐することがありました。十二指腸潰瘍にもなりました。自分のふがいなさが情けなく、何かにすがりたい気持ちでいっぱいでしたが、最終的には雑念に振り回されずに集中し、結果がどうあれ納得できるまで「最善を尽くして準備する事」が解決策でした。逆に申しますと、準備が不足して自分の中で納得出来ていない状況が、不安要因になっていました。

     

    お客様の文面からは大変な熱意を感じますし、それこそが十分なテストステロンの分泌による攻撃性・積極性と存じますので、既にアグレッシブな性格は十分に備えていらっしゃるのではないでしょうか。もし、そうであれば、いま以上の攻撃性を求めるのは逆効果になるのでは…と心配です。むしろ、逆に「心を鎮める」ための工夫が良いのかも知れません。

    ご希望に副えぬまま余計な事を長々と書き連ねてしまい、誠に申し訳ございません。どうか状況を乗り越えて益々ご活躍されますよう、重ねてお祈り申し上げます。

     

    続きを読む

  • ガラナポーンの服用を考えていますが、私に適切でしょうか?

    2007年01月29日

    オナニーに頼る時期が長かったせいか、手に慣れてしまい、パートナーに手で刺激してもらって射精する事が多いです。また、初体験の時はきちんと挿入して性交を遂げる事が出来ましたが、最近は中折れしたり、十分に勃起しない状態で射精してしまう事が多くなりました。硬くならないのに射精してしまうのは、オナニーでも多いです。これはEDでしょうか?一体どうしたら良いのでしょうか?「ガラナポーン」は適切でしょうか?アドバイスをお願いします。 (25~34才・男性)

     


     

    私どもは医師でないため、関係法令上お客様の診断や処置を申し上げることは出来ませんが、私どもの得た学術情報や学会での症例報告などから一般論としてご回答させていただきますことを、あらかじめご了承くださいませ。

     

    先ず、オナニーの性癖によって、特にグリップが強過ぎたり、うつ伏せで布団や机などにペニスを強く押しつける、あるいは脚を強く突っ張った姿勢で射精する・・・、といった、ペニスに対する強い刺激や、特異的な姿勢で行うオナニーが習慣的になってしまった男性に多い症例として、女性パートナーの腟内で射精できなくなる「腟内射精障害」という症状がございます。

    このような症例では、オナニーのグリップの強さや姿勢、頻度をカウンセリングで修正しながら、徐々に腟内挿入時の刺激でも射精ができるように体を慣らして行くようなトレーニングがございますし、近年はジェクス社からトレーニング用の潤滑ジェルが発売されていますので、お試しになってみてはいかがかと存じます。

     

    また、腟内射精障害の薬剤としては、ご指摘の通り弊社の「ガラナポーン」(「ガラナピン」も製剤は同一)の服用によって、50%前後の症例で改善した報告がございますので、このような事例に何か思い当たる自覚症状がございましたら、ガラナポーン(またはガラナピン)をお試しになる価値があるかも知れません。

    ただし、安定的に常に著効でなく、人により効果がばらつくこともございますので、ある程度、大らかな気持ちでお試しいただけましたら幸いに存じます。1日3回、食後に1錠ずつの服用ですが、1日3錠の経済的ご負担と効果の兼ね合いがあるせいか、行為前30~60分前に1錠を頓服して良好な結果を得る場合がございます。なお、1回に多く服用しますと、かえって逆効果となる恐れがございますので、決してなさらないで下さい

     

    一方、パートナーの手技に射精を我慢できず、腟内挿入へ至る前に射精してしまうのは、早漏の可能性が考えられますが、完全勃起で早く射精してしまう現象と、不十分な勃起のうちに射精してしまう現象の両面があるように思われます。

    前者(完全勃起で射精時期を遅延)の場合は、弊社製品では「トノス」を亀頭部に塗布して、局所麻痺剤で亀頭部の感度を鈍くさせることで射精時期を遅延させることが期待できます。
    また、後者のように不十分な勃起の内に射精してしまう場合は、先ずは挿入を続けられるように勃起を維持させることが肝要かと存じます。このような症状には、下記が考えられるかと存じます。一般的には(1)が考えられますが、詳細は性機能外来の専門医を受診していただくことになるかと存じます。

    (1) ストレスや疲労、不安などの心因性要因。
    (2) ストレスと加齢にともなう男性ホルモン分泌の急激な低下。
    (3) 服用中の薬剤等の副作用。
    (4) その他、神経系に影響を及ぼす疾患等がある。

     

    EDかどうかの目安につきましては、「IIEF」(国際勃起スコア)と呼ばれる問診票でのチェックが世界中の専門医の標準となっております。下記URL(ファイザー社)のチェックリストがとても良く出来ておりますので、ご参照をお勧め致します。

    http://www.ed-info.net/check/

     

    勃起の維持を最優先なさることを考えますと、やはり性機能外来のある専門医を受診いただいて、医師とご相談のうえ、「バイアグラ」や「レビトラ(バイエル薬品)」を処方していただくことをお勧め致します。「バイアグラ」と「レビトラ」は、共に基本的な作用機序が同じ薬剤なので、有効性に大きな違いは無いと言われておりますが、バイエル社はレビトラについて、即効性と食後の服用でも効果があることを訴求しています。ただ、実際のところは薬剤と個人の相性があるようなので、両剤をお試しいただき、満足度の高い方を使い続けるケースが多いようです。

    「バイアグラ」か「レビトラ」で十分に勃起が維持できるようになったうえで、さらに射精時期を遅延させたいということでしたら、弊社製品の「トノス」を改めてご検討されてはいかがでしょうか。なお、「バイアグラ」あるいは「レビトラ」と、「ガラナポーン」または「ガラナピン」の併用は、安全性が確立されておりませんので、お勧め出来ません。

     

    続きを読む

  • 人工透析の人に「ガラナポーン」「ガラナピン」の使用は?

    2007年01月29日

    「ガラナピン」「ガラナポーン」を人工透析の患者に投与して支障の出た臨床例はありますか。
    腎機能はほとんど低下して透析しているが血圧は安定している段階での投与の安全性について教えてください。(年齢・性別不詳)

     


     

    恐れ入りますが、弊社が入手した学術資料や事例の中には、ご指摘のケースに関するものがなく、事実や根拠にもとづいてご回答申し上げられません。

     

    続きを読む

  • 「ヘヤーグロン」「グローミン」を男性不妊に試したい

    2007年01月29日

    男性不妊(無精子症)で苦しんでいます。「ヘヤーグロン」と「グローミン」に興味があり、少しでも役に立つのなら購入したいのですが。(45~54才・男性)

     


     

    切実なご事情と察せられ心が痛みますが、お客様の症状に対して「ヘヤーグロン」、「グローミン」など弊社製品を含む男性ホルモン剤を自己判断で使用することはお勧めしません。主治医の先生と良くご相談なさることを強くお勧め致します。また、主治医の診断や治療戦略が十分に納得できない場合は、他の専門医にセカンド・オピニオンを求めてみてはいかがでしょうか。

    と申しますのも、先ず無精子症は「閉塞性無精子症」と「非閉塞性無精子症」に二大別されるようで、前者の場合は精子の輸送路となる部分の物理的な閉塞が原因ですから、手術で閉塞部を開通させるという治療法になります。そのため、この場合はテストステロンの補充に合理性がなく、効果が期待できないと思われます。

     

    一方、後者(非閉塞性無精子症)は精巣が何らかの原因で十分に機能しておらず、その結果として精子がうまく作られない場合のようです。このような場合の治療法の一つに、例えば下垂体・視床下部の障害によるものと特定できれば、ホルモン補充療法の効果が期待できるようですが、自己判断でつきとめられる問題ではありません。また、精巣内のわずかに作られた精子を採取して体外授精を行う場合もあるようです。どのような治療法にするかは、内分泌検査をはじめとする様々な検査結果を踏まえ、専門医が総合的に判断しながら、お客様と話し合う事になるかと存じます。

     

    いずれにせよ、これらの診断と処置は専門医の慎重な判断と高度な管理が必要であり、自己判断でホルモン剤を使用すべきではありません。お客様の自己判断で弊社製品をはじめとする男性ホルモン剤を使用しますと、内分泌検査の結果が本来の状況を反映しないため正確な診断が出来なくなり、自ずと適切な処置が出来なくなる恐れがございます。自己完結したいお気持ちもあろうかと存じますが、非常に高度な医療技術を要する問題ですから、どうかご了解下さいませ。

    お役に立てず誠に申し訳ございませんが、出来る限りの事をお調べしてご案内申し上げますので、何かご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。一日も早く無事に挙児を得られますよう、ご家族皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

     

    続きを読む

  • ヒメロスとイソフラボンのようなサプリメントの併用は?

    2007年01月18日

    ヒメロスとイソフラボンのような女性ホルモン様サプリメントを併用しても大丈夫ですか?(35~44才・女性)

     


     

    万全を期す立場から、弊社は併用を積極的にはお勧め致しません。

    ただし、更年期障害の全身的な症状にサプリメントで対応し、さらに陰部の症状を局所的に改善する意図で少量ずつ弊社製品を一時的に併用する程度であれば、差し支えないものと存じます。

     

    なお、近年は一部のサプリメントでは女性ホルモン補充療法との併用に問題ないとするメーカーもあります。そのため、併用をお考えの際は当該サプリメントのメーカーにご確認くださいますよう、お願い申し上げます。

     

    【 補足のご説明 】

     

    サプリメントの種類や摂取量にもよりますが、いずれにせよ、弊社の知る限り「絶対に大丈夫」と保証する事実はございません。摂取量が多過ぎれば女性ホルモンの過剰摂取にともなう不測のリスクが懸念されます。

     

    そもそも、サプリメントで満足できる結果が得られているのであれば、敢えてヒメロスを併用する必要はございませんし、逆にサプリメントでの効果が不十分で、ヒメロスによる女性ホルモンの補充をお考えの場合には、ヒメロスで十分な女性ホルモンの補充が出来るはずですから、ヒメロスをご使用中の間は、過剰摂取によるリスク回避と経済性の観点からサプリメントを中止するのが合理的と存じます。

     

    なお、女性ホルモン様サプリメントは多種多様にあり、なかなか単純明快にご説明できず申し訳ございませんが、その一端を次の通りご説明申し上げます。

    先ず、「女性ホルモン様サプリメント」とは、植物からいわゆる「植物性エストロゲン」と呼ばれる物質を抽出したサプリメントと存じますが、植物性エストロゲンの中には、ご指摘のイソフラボンのほか様々な物質が知られています。

    そして、これら様々な植物性エストロゲンは、それぞれ活性や作用が異なりますから、そのため正確を期すほど一概に言えなくなってしまうのが実情です。更にはイソフラボンと申しましても、その中には様々な種類の物質があり、厳密に言えば、それぞれ活性や特徴が異なります。

    「植物性エストロゲンは一般的な食物に含まれるものだから、安全。」というイメージを持つ方がいらっしゃいますが、これはあくまで大量摂取をしない範囲での事です。かと言って、特定の食材が危ないと申し上げる意図は全くございません。塩や砂糖をはじめ、穀物や肉、魚介類、野菜と、いかなる一般的な食材でも極端な過剰摂取を続ければ健康に何らかの悪影響を及ぼす恐れがあるもので、偏りのないバランスのとれた食事が最善であることはご了解いただけるかと存じます。

    「体に良いから」と毎日何kgもの豆腐や納豆を何年も食べ続ける、といった極端な大量摂取をしたり、サプリメントのような濃縮物で女性ホルモン様物質を大量摂取をすれば、自ずと女性ホルモンの過剰投与と同様のリスクを負う懸念があると考えます。実際、海外では濃縮物(サプリメント類)の大量摂取により乳がんのリスクが高まるという指摘があるようです。

     

    そのため、国(内閣府)の食品に対する中立的な評価機関である「食品安全委員会」は、厚生労働省の依頼を受け大豆イソフラボンの一日摂取目安量の上限を検討して、定めています(詳細は下記をご参照ください)。「目安量の上限」と、いかにも行政的な言い回しですが、杓子定規にこの値を一瞬でも超えたら大変なことになるわけでもなく、かと言って長期間にわたり上限値を超える摂取を続けるのは避けましょう、というニュアンスだと思います。

    大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
    (内閣府食品安全委員会)
    (最も公的で中立性・信頼性の高い情報と思います。)

     

    続きを読む

  • ガラナポーンの服用方法について

    2007年01月11日

    ガラナポーンを購入し服用しています。
    質問ですが、用法に「1回1錠、1日3回食後」とありますが、継続使用により効果が現れるのでしょうか?SEXの前に1錠~3錠を服用するという様な使用法ではいけないのでしょうか?
    また、常用後に服用をやめると逆効果になる様な事はあるのでしょうか? (45~54歳・男性)

     


     

    ご指摘の通り、継続使用による効果の発現を前提とした用法が旧厚生省から承認されていますが、実態としては頓服(性行為の約1時間前の服用)で効果を体感するという場合を多く経験しており、1錠/回であれば頓服で過剰投与や健康被害を及ぼす懸念が無いうえ、経済性の配慮もございますので、1錠/回の頓服で効果がある方には敢えて否定しておりません。

    有効成分の塩酸ヨヒンビンは血中に吸収されてから数時間以内に代謝され消失すると言われており、そうであれば頓服が望ましいはずです。しかしながら、近年の学術発表によりますと、ヨヒンビンの代謝生成物と言われている 11-hydroxyyohimbine が体内で2次的に作用する可能性が指摘されております。

    上記がそうであれば長時間にわたり作用することになるため、継続使用での効果が裏づけられますが、現時点でこれらの考えはあくまで仮説であり、詳細は明らかになっておりません。

    以上より、ご指摘のような頓服でも効果があるなら1錠/回であれば差し支えないと考えておりますが、一度に2~3錠を服用して有効成分(塩酸ヨヒンビン)の血中濃度が急激に高くなり過ぎますと、動悸や顔面紅潮などの副作用が強く発現したり、人により副作用ばかり強く現れ、EDや射精障害に対しては、むしろ逆効果になる恐れがございますので、ご注意下さいませ(弊社HP参照)。

     

    常用後に服用をやめると逆効果になる様な事はあるのでしょうか?

    服用中止後にリバウンドが生じて逆効果になる場合をご指摘いただいたものと存じますが、ヨヒンビンの作用はホルモン分泌のフィードバック系に影響する作用とは全く異なりますし、服用の中止にともない単純に作用が消失して行くと考えているため、ご指摘のような事は無いと考えております。

    少なくとも弊社の40年余の市場経験でそのようなご指摘をいただいた事はございませんし、学術発表等におきましても、弊社の知る限りそのような指摘はございません。

     

    続きを読む

1 / 11