大東製薬工業公式BLOG

更年期や性機能についての学術情報、最新研究などを紹介いたします。更年期や性機能についての学術情報、最新研究などを紹介いたします。

Category

月別アーカイブ

Category:女性のアンチエイジング

  • GSMと3D高周波膣内超音波測定による膣壁厚の関係

    2021年06月27日


    【 目的 】

    現在、更年期関連泌尿器症候群(GSM)および膣萎縮の確実な診断方法はない。そこで、3D高周波膣内超音波(3D EVUS)を用いて、GSMにおける膣壁厚(VWT)を評価し、また、VWTと閉経後の性機能障害との関連性を調査した。

    【 方法 】

    マルテペ大学病院の婦人科外来で、定期的婦人科検診を受けている閉経後女性について調査を行った。骨盤検査の後、すべての女性に対してGSMの症状を質問し、膣の健康スコアリングツールを適用した。GSMを持つ女性20名とGSMを持たない女性20名が対象となった。アウトカムはFSFIスコアおよび3D EVUS によるVWTである。

    【 結果 】

    ・GSMの女性は、前壁および後壁のVWTが有意に低かった(それぞれP=.007、P=.049)。

    ・GSM群のFSFI総スコア、潤滑サブスコア、痛みサブスコアは、非GSM群よりも有意に低かった。

    ・前壁VWTはBMIおよびFSFIの痛みのサブスコアと正相関した(それぞれr=0.279, P=.047; r=0.344, P=.013)。

    ・前壁VWTは、年齢、閉経後の期間、FSFIの満足度サブスコアと有意に負相関した(それぞれ、r=-0.332, P=.017; r=-0.354, P=.011; r=-0.301, P=.032)。

    ・後壁VWTはFSFIの総スコア、覚醒、潤滑、痛みのサブスコアと正相関した(それぞれr=0.451, P=.001; r=0.437, P=.001; r=0.415, P=.002; r=0.335, P=.016;)。

    <臨床的意義>

    3D EVUSを用いたVWTの測定は、GSMの客観的診断のための有用な非侵襲的ツールとなり得る。

    <強みと限界>

    従来の経腹・経膣法では全膣厚しか測定できないことを考えると、本研究の主な強みは、3D EVUSを用いて前壁と後壁のVWTを別々に測定したことである。本研究の統計的検出力は十分である。本研究のサンプルサイズが小さいことが主な限界である。

    【 結論 】

    3D EVUSは、GSMの客観的な診断に使用できるほか、膣の前壁と後壁を別々に測定することができるため、閉経後の女性のさまざまな性機能障害の症状の原因を解明することができる。

     

    【 原著 】

    Relationship Between Genitourinary Syndrome of Menopause and 3D High-Frequency Endovaginal Ultrasound Measurement of Vaginal Wall Thickness

    Hakan Peker, Ali Gursoy Nisantasi Vocational School, Nisantasi University, Istanbul, Turkey.

    J Sex Med. 2021 Jul;18(7):1230-1235. doi: 10.1016/j.jsxm.2021.05.004. Epub 2021 Jun 27.

    続きを読む

  • GSM(閉経関連泌尿性器症候群):有病率と治療に関するシステマティック・レビュー

    2021年03月15日


    【 目的 】

    GSMの有病率とその治療法についての論文を系統的にレビューした。

    【 方法 】

    PubMed、CENTRAL、EMBASEにて論文検索を2020年10月まで実施した。システマティックレビューの対象は、閉経後の女性または40歳以上の女性において、婦人科検診の有無にかかわらずGSM症状の有無を評価するアンケートや問診によって行われた研究および調査である。

    【 結果 】

    ・事前に定義した対象/除外基準を適用した結果、27件の研究がシステマティックレビューの対象となった。

    ・膣の乾燥、刺激、かゆみ、性交疼痛症などのGSM関連症状の有病率は13%から87%であった。

    ・GSMに特化した治療の使用率は、13%から78%であった。

    ・市販の潤滑剤および保湿剤が最も人気のある治療法であり(24.0%~85.5%)、次いで低用量の膣エストロゲン(4.8%~35.0%)であった。

    ・膣の健康について診察時に医師と話し合われることは少なく、症状や治療法の選択肢の数についての認知度は低い。

    ・女性は、ホルモン療法の長期的な安全性と副作用を懸念している。

    ・泌尿器系症状に悩む女性の大多数は、使用した治療法に不満を持っている。

    【 結論 】

    GSMは高頻度に見られるが、その原因や治療法についてはあまり知られていない。このレビューの結果は、GSMの診断と治療法に関する患者および医療従事者への教育の必要性を明らかにしている。

    【原著】

    Genitourinary syndrome of menopause: a systematic review on prevalence and treatment.

    Mili N, Paschou SA, Armeni A, Georgopoulos N, Goulis DG, Lambrinoudaki I.

    Menopause. 2021 Mar 15;28(6):706-716. doi: 10.1097/GME.0000000000001752.

    2nd Department of Obstetrics and Gynecology, Medical School, National and Kapodistrian University of Athens, Athens, Greece.

    続きを読む

  • サーチュイン1(SIRT1)発現に対するアンドロゲンおよびエストロゲンの影響

    2020年05月10日


    <目的>
    ヒト大動脈内皮細胞(HAEC)におけるサーチュイン1(SIRT1)発現に対するアンドロゲンおよびエストロゲンの影響を調査した。

    <方法>
    48時間にわたるSIRT-1発現のRT-PCR分析を、各種濃度のDHEA、アンドロステンジオンおよびテストステロンアンドロゲン)、E1、E2、および E3(エストロゲン)にて処理されたHAECsにおいて時間経過の用量依存性を調査するためを行った。また、アンドロゲンおよびエストロゲンによって誘発されるSIRT1発現に対する高グルコースの影響を調査した。

    <結果>
    ・10~20μg/ mlのDHEA、アンドロステンジオン、テストステロンは、SIRT1発現を用量依存的に増加した。

    ・高グルコース(40 mM)培地は、10μg/ mlの DHEA誘発SIRT1発現を有意に抑制した(p = 0.024)。

    ・10~20μg/ ml のE1およびE2は、SIRT1発現を用量依存的にに著明に増加した(p=0.007, p=0.005)が、E3には増加作用が認められなかった。

    ・20 mMまたは40 mMグルコース培地での処理は、対照培地に比してE1およびE3誘発SIRT1発現を有意に阻害しなかった。ただし、20 mMまたは40 mMの高グルコース培地での処理は、対照培地に比して、E2誘発SIRT1発現が顕著に高かった(p = 0.007、p = 0.005)。

    <結論>
    DHEA、アンドロステンジオン、テストステロン、E1、およびE2はHAECのSIRT1発現を明らかに活性化した。高グルコース培地は、基礎的な遺伝子発現を強力に阻害するが、アンドロゲンおよびエストロゲン誘発SIRT1発現を減少しなかった。

     


    Effects of androgens and estrogens on sirtuin 1 gene expression in human aortic endothelial cells

    Affiliations
    Department of Internal Medicine, Dokkyo Medical University, Saitama Medical Center, Koshigaya, Japan.

    続きを読む

  • テストステロンと膣の機能

    2020年03月17日


    【 目的 】

    アンドロゲンは、少なくとも部分的にエストロゲンへの変換とは無関係に、膣の生理機能に有益な効果を発揮することが示されている。膣および他の泌尿生殖器組織におけるアンドロゲン欠乏症は、外陰膣萎縮および閉経期のGSM(閉経関連泌尿性器症候群)発症の原因となり、性的興奮および潤滑障害および性交疼痛症をもたらす。

    そこで、膣の構造および機能の調節におけるテストステロンの役割を要約した。

    【 方法 】

    この問題に関する関連文献の定性的レビューを、PubMedデータベースを使用して行った。膣の生理病態におけるテストステロンの関与をサポートする前臨床的および臨床的エビデンスの概要を提示し、女性の性的反応における膣の役割の観点からテストステロンの関与を検討した。

    【 結果 】

    ・アンドロゲンは、アンドロゲン受容体およびアンドロゲン合成に関与するキー酵素の検出により示唆されるように、膣の分化および出生後の栄養および機能的作用の維持に重要である。

    ・テストステロンは、膣組織構造の完全性(非血管平滑筋の厚さおよび収縮性、コラーゲン線維の緻密性)、および性的興奮および潤滑を制御する複雑な神経血管プロセス(NO / cGMP / PDE5経路による血管平滑筋弛緩、神経線維密度および神経伝達)に不可欠である。

    ・テストステロンはまた、膣内の侵害受容、炎症、およびムチン分泌を調節すると報告されている。

    ・外陰膣萎縮/GSM、および性的興奮障害と性交疼痛症につながる他の状態に対する、アンドロゲンベースの治療法を提示した。

    【 結論 】

    膣はアンドロゲンの標的であり合成器官でもある。前臨床および臨床データは一貫してテストステロンが膣の健康と生殖器の性機能の維持に重要な役割を果たしていることを示唆している。

    【 原著 】

    Testosterone and Vaginal Function

    Elisa Maseroli, Linda Vignozzi

    Andrology, Women’s Endocrinology and Gender Incongruence Unit, Department of Experimental and Clinical Biomedical Sciences “Mario Serio”, University of Florence, Florence, Italy

    Review Sex Med Rev. 2020 May 17;S2050-0521(20)30033-0. doi: 10.1016/j.sxmr.2020.03.003.

    続きを読む

  • 内臓および皮下脂肪の変化と性ホルモンの変化の関連性

    2017年07月05日


    <目的>
    血清性ホルモンの変化に対応した内臓脂肪組織(VAT)および皮下脂肪組織(SAT)の変化の程度は分かっていない。CTにより測定したVATおよびSAT面積の変化が性ホルモン(DHEAS、T、E2、E3、およびSHBG)の変化に関連するか否かをDiabetes Prevention Program参加者において調査した。

    <方法>
    RCTの二次分析を行った。対象は過体重および耐糖能障害の男性(n=246) および女性 (n=309)である。介入は体重減少をゴールにした生活習慣の変化および150分/週の中等度の運動、あるいはメトフォルミン850㎎の1日2回投与あるいはプラセボである。
    一次評価項目は1年間にわたるVAT、SATの変化と性ホルモンの変化の関連性である。

    <結果>
    ・ 男性において、完全調整モデルにてVATおよびSATの減少はTTおよびSHBGの有意な上昇と共に独立して関連していた。

    ・ 女性において、VATおよびSATの減少はSHBGの上昇と共に独立して関連し、E3との関連性は閉経状態により異なっていた。

    ・ 関連性は人種/民族および無作為化群により差異がなかった。

    ・ 脂肪の沈着とE2あるいはDHEASの間に有意な関連性は見られなかった。

    <結論>
    耐糖能障害の過体重成人においてVATおよびSATの減少は男性ではTTと関連し、男女両者において高SHBGと関連していた。体重減少は内臓および皮下脂肪の減少を介して性ホルモンプロフィルに影響すると思われる。

    【原著】
    J Clin Endocrinol Metab. 2017 Jun 23. doi: 10.1210/jc.2017-00967.
    Changes in Visceral Adiposity, Subcutaneous Adiposity, and Sex Hormones in the Diabetes Prevention Program.
    Kim C, Dabelea D, Kalyani RR, Christophi CA, Bray GA, Pi-Sunyer X, Darwin CH, Yalamanchi S, Barrett-Connor E, Golden SH, Boyko EJ
    Departments of Medicine, Obstetrics & Gynecology, and Epidemiology, University of Michigan, Ann Arbor, MI.

    https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28651370

     

    続きを読む

  • 高齢婦人における局所の estrogen 投与は性生活を含むQOLを改善する

    2015年10月28日


    御茶ノ水・浜田病院 産婦人科 1), 帝京大学 医学部 産婦人科 2), 東京大学 医学部 産婦人科3)
    合阪 幸三 1), 土屋 富士子 1), 末田 雅美 1), 能瀬 さやか 1), 板橋 香奈 1), 生月 弓子 1),
    小畑 清一郎 1), 平池 春子 2), 平池 修 3)

    【目的】
    閉経期の婦人では卵巣からの estrogen 分泌が低下する結果,外陰部の乾燥に伴う掻痒感,性交痛を訴え,QOLの低下を招いている. 今回このような女性に対する estrogen  含有クリームの有用性について検討した.

    【方法】
    研究遂行に際して病院の倫理委員会に諮り許可を得た. 被験者には十分なインフォームドコンセントを行い同意を得た. 外陰部乾燥・掻痒感および性交痛を訴えた患者15例 (58.4 ± 2.6 歳)を対象とした. これらに6か月間 estrogen 含有クリーム製剤 (バストミンTM,大東製薬工業, 1g中に estradiol 0.6mg, ethinyl estradiol 0.2mg 含有)を 0.1g/day 外陰部に塗布させ,外陰部のかゆみ,乾燥度,性交痛を 0-3 の4段階に分けて評価した(A群). 患者には適宜白色ワセリンや性交時の潤滑ゼリーを使用するよう指導した. Estrogen 含有クリームの使用を希望しなかった10例をコントロールとした(B群, 57.8 ± 2.1 歳).

    【成績】
    かゆみ(A: 2.8 ± 0.4 → 0.3 ± 0.2, B: 2.7 ± 0.5 → 1.1 ± 0.5, p<0.05), 乾燥度(A: 2.6 ± 0.5 → 0.3 ± 0.3, B: 2.8 ± 0.5 → 0.5 ± 0.6, n.s.), 性交痛(A: 2.9 ± 0.2 → 0.2 ± 0.2, B: 2.9 ± 0.3 → 1.8 ± 0.5, p<0.01)と,A群で有意に改善していた. 本試験期間中,薬剤投与による重篤な副作用は認められなかった.

    【結論】
    Estrogen 含有クリーム製剤は外陰部乾燥,掻痒症および性交痛に悩む閉経期婦人のQOL改善に極めて有用であることが明らかとなった.

    第30回 日本女性医学学会学術集会 : 平成27年11月7日(土)・8日(日)
    会場: メルパルク名古屋(愛知県名古屋市東区葵3-16-16)
    ポスター6 「更年期障害」 演題 P-18

    続きを読む

  • 更年期女性の泌尿生殖器症状に対する腟内エストロゲン療法のレビュー

    2015年04月08日


    ■ 目的
    泌尿生殖器症状を有する更年期女性に対する腟内エストロゲン投与に関する論文の総合的レビューおよび厳密な評価を行った。

    ■ 方法
    データソースとして2013年4月までのMEDLINEおよびコクラン・データベースを調査した。データの収集基準はRCTおよび前向きの比較試験である。介入に用いられた薬剤および比較薬剤は全ての販売されている腟内エストロゲン製剤である。
    1,805の抄録をダブル・スクリーンし44の該当論文を同定した。異論がある場合は第三のレビュアーに判断を仰いだ。各研究を個々およびグループでエビデンスの方法論的質および強度を評価した。
    各論文より被験者、使用薬剤、比較薬剤、およびアウトカム・データを抽出した。アウトカムデータは患者報告の萎縮症状(腟乾燥感、性交痛、乏尿、尿意切迫、頻尿、再発性尿路感染症、および腹圧性失禁)、萎縮の他覚所見、尿流動態、子宮内膜に対する影響、血中E2濃度の変化および有害事象である。

    ■ 結果
    ・ 腟内エストロゲンはプラセボに比して腟乾燥、性交痛、尿意切迫、頻尿および腹圧性尿失禁および切迫性尿失禁を改善した。
    ・ 尿路感染率は減少した。
    ・ 種々のエストロゲン製剤は同様の効果と安全性を示した。
    ・ 血清E2レベルは高用量CEEクリームを除いて閉経女性の正常範囲にあった。
    ・ 子宮内膜過形成および腺がんは極めてまれであった。
    ・ 腟内エストロゲン剤を非ホルモン性の湿潤剤と比較すると2つ以上の外陰部腟症状を有する患者では腟内エストロゲン剤の改善効果が勝っていた。しかし症状が一つなしい軽度の患者では効果に差異がなかった。

    ■ 結論
    全ての販売されている腟内エストロゲン剤は外陰部腟症状に有効であり、尿意切迫、頻尿あるいは夜間尿、および腹圧性および切迫性失禁および再発性尿路感染にも有用である。
    非ホルモン性の湿潤剤は一つあるいは軽度の萎縮関連症状およびエストロゲン関連腫瘍のリスクのある患者には有用である。

    ■ 原著
    Obstet Gynecol. 2014 Dec;124(6):1147-56.
    Vaginal estrogen for genitourinary syndrome of menopause: a systematic review.
    Rahn DD, Carberry C, Sanses TV, Mamik MM, Ward RM, Meriwether KV, Olivera CK, Abed H, Balk EM, Murphy M; Society of Gynecologic Surgeons Systematic Review Group.

    ■ 弊社コメント
    下部尿路症状に有用性が認められています。(野)

    続きを読む

  • blogimage

    カテゴリマーク男性ホルモン
    (アンドロゲン・テストステロン)

    男性ホルモン(アンドロゲン・ テストステロン)

    女性におけるテストステロン療法の通説と誤解に対する反証

    2014年11月05日


    テストステロン療法は男性に対しては急速に増加しているが、女性におけるテストステロンおよびテストステロン療法に関しては多くの疑問および懸念が残っている。その背景について文献的に解明を行った。

    本論は10の通説および誤解について反証し、何が生理学的に妥当かつ科学的に確かであるかをサポートするエビデンスを提示した。

    すなわち、テストステロンは

    1. 女性で最も豊富な生物学的に活性なホルモンである。
    2. 女性の身体的および精神的健康に必須である。
    3. 男性化を起こさない。
    4. 嗄声を起こさない。
    5. 頭髪の成長を促進する。
    6. 心臓に防御的である。
    7. 非経口投与では肝障害起こさないあるいは凝固因子を増加しない。
    8. 気分を安定化する。
    9. 乳房に防御的である。
    10. テストステロン療法の安全性は検討中であり、確立しつつある。

    女性におけるテストステロンおよびテストステロン療法につての通説、誤解および事実無根の懸念を棄却する事により医師に対してエビデンスに基づいたリコメンデーションおよび適正な治療法を提供できる。

    【原著】
    Maturitas. 2013 Mar;74(3):230-4.. Epub 2013 Feb 4.(A-973)
    Testosterone therapy in women: myths and misconceptions.
    Glaser R, Dimitrakakis C.

    【弊社コメント】
    女性におけるテストステロン療法の問題点、懸念が整理されています。 また、女性の年齢別のテストステロンおよびE2(卵胞ホルモン)レベルが図示されおり貴重です。 原著はフリーです。(野)

    テストステロンは「男性専用ホルモン」でなく、女性も分泌しており、様々な役割を果たしています。 更年期から閉経を機にテストステロンの分泌が減り、それにともない体調の変化を来すと考えられていますが、元々分泌していた正常域内の補充であれば、リスクを極小化しながら改善することが期待できるのではないでしょうか。(福)

    続きを読む

1 / 512345